ADSL関連 
	ADSLとは何ですか? DSL(Digital Subscriber Line)とは、メタルによる回線を使ってブロードバンド(広帯域)を提供する技術です。 弊社では、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line:非対称デジタル加入者線)というDSL技術の1つを採用しています。ADSLは電話機能を使いながらでも、インターネット常時接続で大容量のデータの受信と送信ができます。 
	ADSLのメリット、デメリットは? メリット  デメリット タイプ1とタイプ2って何ですか? ADSLには電話回線と共用する(現在使っている電話回線を利用する)タイプ1と電話回線を共用しない(新たにADSL専用の回線を敷く)タイプ2があります。 
	ADSL開通するために工事がありますが、どんな工事ですか? 家庭で工事があるのですか? 電話回線共用タイプ(タイプ1)の場合 
	ベストエフォートって何ですか? 通信サービスにおいて、「品質を保証できないサービス提供」のことを指します。 
	どうして通信速度が一定でないのですか? 通常の電話回線を利用したADSLでは、NTT収容局とADSLご利用場所の距離・ISDN回線との干渉・お客様のご利用場所の環境等の影響を受け、一定の通信速度を保障できないサービス形態となっております。  電話回線の種類によってはADSLが使えないと聞きましたが、どのような場合ですか? ADSLはアナログの銅線(メタル線)で高速通信を実現するために開発された技術であるため、ISDN回線や、光ファイバーでは、ADSLサービスは利用できません。  ISDNの干渉とは何ですか? ご自宅からNTT収容局までの電話回線の収容状況で、別の方のISDN回線がお客様の回線の近くにある場合、ADSLの利用に影響を及ぼすことをさします。 光収容とは何ですか? お客様宅とNTT収容局までの間が光ファイバーで結ばれている場合に「光収容」と呼びます。 
NTTの局舎から離れていると速度が落ちるってほんと? ADSLは高周波数を使った技術であるため、干渉や減衰を受けやすい性質を持っています。 電話収容局からADSLご利用場所までの回線の距離に比例して減衰が生じる以外に、放送波や電磁波などの影響、電話回線の品質など、環境によって通信速度が変わってきます。 それぞれの環境がどれだけ通信速度に影響を及ぼすかは、実際にADSLを導入しない限り分かりません。  
自宅とNTT局舎の距離を測る方法はありますか? 下記サイトにてご確認いただけます。 NTT西日本:線路情報開示システム  NTT東日本:線路情報開示システム  
インターネット接続中に電話は使えるの? ADSLサービスは音声通話が使用していない周波数帯域を利用してデータ通信を行うため、音声通話とインターネット通信を同じ1本の電話回線で同時にご利用いただけます。 ただし、タイプ2でご利用の方はADSL専用線とのため電話はご利用できません。  ADSLは普通の電話回線を使っているのに、どうして高速通信ができるの? ADSLは、一般の電話に使われている電話線を使って、電話音声には使われない高い周波数帯を使用してデータ通信を行います。 
どうして電話がISDNだとADSLサービスが受けられないの? ADSLはアナログのメタル回線を利用した通信サービスです。ISDNは同じメタル回線を利用していますがデジタルであるため、そのままではADSL通信を行うことができません。 
マイラインやマイラインプラスとの関連は何かありますか? ADSLは電話(通話)とは異なる周波数帯を利用するため、マイラインでどの電話会社を選択していても影響はありません。  
ADSLと同時に利用できない電話サービスはありますか? 以下のサービスはADSLと同時にご利用できません。 
NTTに工事費用を払う必要はありますか? ADSLをお申し込みいただく場合や、回線クラスの変更、移転の際には、NTT工事費がかかります。工事費は、回線タイプや工事内容によって異なります。詳細は「NTT工事費一覧」のページをご参照ください。料金はNTT東日本(NTT西日本)より直接請求されます。  レンタルしているモデムを途中で買い取ることはできますか? また、その場合いくらですか? 現在、新規でお申し込みを受け付けているADSLサービスではフレッツ・ADSLを除いてレンタルのみとさせていただいております。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 
モデムが壊れました。修理は有償ですか? レンタルでご利用のADSLモデムは無償にて交換させていただきます。 
月額費用に含まれる「NTT回線使用料」とは何ですか? ADSLサービスはNTTのアナログ回線を使用するサービスとなりますので、「ADSL回線使用料」がかかります。ADSLの月額費用の一部として弊社から請求します。 MomoたろうインターネットクラブのADSLを利用するにはパソコン以外に何かいりますか? パソコン本体にLAN端子がない場合は、10/100BASE-TXのLANボードまたはLANカードを用意いただく必要があります。  パソコンのスペックやOSは何でもいいですか? 弊社のADSLサービスを生かすために下記に推奨スペックを設けています。 
モジュラージャックが2箇所以上ありますが、どこでモデムと接続すればよいでしょうか? 複数のモジュラージャックを利用するために1回線に2個以上のスプリッタを接続した場合、通話へのノイズ混入、通信速度の低下、ADSL接続の切断などの問題の原因となる場合があります。  
ADSLモデムの設置、パソコンの設定、および接続機器 ADSLモデムの設置および接続は自分でできますか? モデムに同梱されている、マニュアルに従って設置および設定を行ってください。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 
自分でモデムを設置、接続する際に何か気をつけることはありますか? ・ADSLは電気的なノイズなどの影響を受け速度が低下します。ADSLモデムやケーブル類は、テレビやラジオ、電子レンジや冷蔵庫等の機器から離して設置してください。 
モデムに入っている取扱説明書どおりに設置したのに、接続されません。 どこに問題がありますか? 接続の不具合に関しては、モデム・パソコンの設定など様々な要因が考えられます。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお電話ください。  
速度が遅いです。どこに問題がありますか? 原因として下記に該当する点がないか今一度確認してみてください。  
複数台のパソコンにADSLを接続できますか? 現在提供しているADSLモデムはルータタイプになりますので、お客様にてHUB(ハブ)または無線アクセスポイントをご用意いただくことで、複数台での接続が可能となります。 なお、提供中のサービスによっては、一部これとは異なるモデム仕様となる場合がございますので、詳細はMomoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。  
モデムのルータータイプとブリッジタイプって何ですか?何が違うのですか? ルータタイプとブリッジタイプの主な違いは、インターネット接続したときに割り当てられるグローバルIPアドレスの割当場所が異なります。  
ブロードバンドルーターやHUB(ハブ)は使えますか? ブロードバンドルータにつきましては、各メーカー様との共同検証は実施しておりませんが以下の点にご注意ください。  
レンタルモデムの返却先を教えてください。 ■返却先 Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 
ADSLモデム本体の他には何を返却すれば良いでしょうか? ADSLモデムの他に電源アダプタ、もし付属されていたら縦置きスタンド、スプリッタなども一緒に返却してください。 
モデムはいつまでに返却する必要がありますか? 解約日または変更日から8日以内(必着)に返却してください。 
モデム返却先に現在使用しているモデムの型番が見当たりません。 ご利用のADSLプランから確認させていただきますので、Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までご連絡ください。 
モデムが入っていた箱がありません。梱包するときに注意することはありますか? 返送時にレンタル機器が破損しないように、しっかりと梱包してください。<梱包の方法>  
ADSLモデムは買い取りですか?レンタルですか?費用はいくらかかりますか? 現在、新規でお申し込みを受け付けているサービスではフレッツ・ADSLを除いてレンタルのみの提供とさせていただいております。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 
ADSLモデムは自分で用意してもよいでしょうか? フレッツ・ADSLを除いて、弊社から提供するレンタルモデムのみのご利用となります。  
他社ADSLで利用していたADSLモデムを利用することはできますか。 弊社では、サービス毎にADSLモデムの対応機種をレンタルにて提供しています。 
こちらで購入したADSLモデムで、他のADSL事業者のサービスを受けることはできますか? 当サービスで購入したADSLモデムを他の事業者のADSL接続に使用できるかどうか当社では確認をとっておりません。 
モデムを盗難、紛失してしまいましたが、どうすればよいでしょうか? 盗難、紛失の場合、実費をお支払いいただくことにより新しいモデムをお送りさせていただきます。料金やご依頼方法につきましてはMomoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 ADSLモデムを「買い取り」にした場合、保証期間はいつまでですか? 無償保証期間は、モデムの引渡し日から1年間となっております。 
ADSLモデムの下取りまたは買い取りはしてもらえますか? 弊社ではADSLモデムの買い取り、下取りは行なっておりません。 雷への対策は必要でしょうか? 落雷時、雷による電流が電話線、電源ケーブル、Ethernetケーブルを通じてADSLモデムなどの周辺機器を破損することがあります。 
モデムは返却しなければいけませんか? レンタルモデムの場合は返却いただく必要があります。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 
ルータタイプモデムを利用しています。複数のパソコンで同時に接続できますか? ADSLの推奨接続環境はパソコン1台を想定していますが、ルータ機能付きのモデムの場合はHUB、ルータ機能の無いモデムの場合はルータをご用意いただくことで複数のパソコンで同時に接続することができます。 ルータタイプモデムのLANケーブルを長くしたいのですが、可能ですか? IEEE802.3 10BASE-Tおよび100BASE-TXの規格では、100mまでのものについては使用可能です。 IPアドレスはどのように割り当てられるのでしょうか? 動的IPアドレスの場合は以下のように割当てられます。 
DNS情報はどのように設定されるのでしょうか? ■ルータタイプモデム 
ルータタイプモデムの動作モードの違いは何ですか? ADSLモデムには、モデム自体にIPアドレスを割り振って通信をするルータモードと、モデム自体にはIPアドレスを割り振らず、パソコンや別に用意したルータにIPアドレスを割り振って通信をするブリッジモードがあります。 
ルータタイプモデムをブリッジモードで動かせますか? NATルータモードを標準としていますが、設定変更は可能です。 
ADSLモデムに設定する接続用のADSL認証IDがわかりません。 NTT適合調査通過後にお送りする郵送物でお知らせいたします。 ポートの開放の設定を行いたいのですがどのようにしたらいいでしょうか? ポート開放の設定方法はモデム機種により異なります。各モデム機種の設定については機種のFAQやマニュアルをご確認ください。 モデムに設定してあるパスワードなどを消去する方法を教えてください。 モデムを初期化することによって接続用認証ID、パスワードを消去できます。初期化の方法はお手元のマニュアルを参照していただくか、Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 
接続用認証IDとパスワードが間違っているようで接続認証に失敗し、PPPランプが赤く点滅していまいます。どうしたら良いでしょうか? 再度、弊社からお送りしている『アカウント登録証』をご確認ください。 正しく入力しても接続出来ない場合はMomoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 ADSLモデムが故障したようなのですが、どうすればよいでしょうか? 故障と思われる場合には、まずMomoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート にご連絡ください。 
ADSLモデムが故障した場合の費用はどのようになりますか? ■レンタルモデムの場合Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート にご相談ください。 
買い取ったADSLモデムが自然災害(落雷、水没、地震等)で壊れた場合、無償交換になりますか? ■フレッツ・ADSLのご利用でモデムをお買い上げいただいている場合 
ADSLモデムのランプが正常に点灯/点滅しません ●ADSL局内工事日をご確認ください。 
接続用認証IDとパスワードが間違っているようで接続認証に失敗し、PPPランプが赤く点滅していまいます。どうしたら良いでしょうか? 再度、弊社からお送りしている『アカウント登録証』をご確認ください。 正しく入力しても接続出来ない場合はMomoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート までお問い合わせください。 スプリッタとはどのような機器ですか? スプリッタ(周波数分波器)とは、音声電話とデータ通信を分けるための機器です。ADSLモデム設置の際、電話回線にスプリッタを接続し、周波数を電話機側とパソコン側へ分けます。 どのスプリッタでも指定モデムに対応しているのでしょうか? 当社で提供するモデムに同梱されているスプリッタに関しては使用可能です。 
スプリッタだけを追加で購入することはできますか? 店頭販売されているスプリッタをご使用の際は以下についてご注意ください。 
スプリッタとADSLモデムの間の電話線の長さに制限はありますか? 特に明確な制限はありません。市販の延長ケーブルで家庭内の接続を行う程度であれば、問題なく使用可能です。 
ADSLモデムを接続するモジュラージャックとは別のモジュラージャックに電話機を接続するには、スプリッタをもう一つ付けると良いと聞きました。この接続方法に問題はありませんか? 複数のモジュラージャックを利用するために1回線に2個以上のスプリッタを接続した場合、通話へのノイズ混入、通信速度の低下、ADSL接続の切断などの問題の原因となる場合があります。  
ADSLの接続ができません。 ●ADSL局内工事日をご確認ください。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート へご連絡ください。 
特に設定を変更していないのに接続ができなくなりました ●配線をご確認ください。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート へご連絡ください。 
ADSLの速度が遅い・不安定なのですが? ●ADSL通信を阻害する要因が宅内にないかどうかをご確認ください。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート へご連絡ください。 
電話が着信するとADSLが切断されます ●複数のモジュラージャックを使用していないかご確認ください。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート へご連絡ください。 
電話が使用できません ●スプリッタ-ADSLモデムを取り外し、モジュラージャックと電話機を直接電話線で接続してください。Momoたろうインターネットクラブ カスタマーサポート へご連絡ください。